×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、”ニセ科学”を題材にした講演会がIB艦でやっていたので聴きに行ってみた。
ニセ科学と科学の違い、またニセ科学を安易に信じてしまう人間の心理的背景などが具体的な講演内容だった。
疑似科学・ニセ科学・トンデモ科学とは、かみ砕いて言うと、合理的でない事柄・超常現象・トンデモ理論etc...を、あたかもそれを科学であるかのように謳っている物の総称。マイナスイオンうんぬんがその典型的な例。
まあ、講演をした先生方のトークスキルの高いこと高いこと。ときたま会場には爆笑の渦ができたことも。
笑いはあったが、内容自体は至極真面目。
科学をどういう見方でとらえるべきなのか、人間の心理と科学の真理との関係、科学者が研究以外で社会に果たすべき役割など、いろいろな問題提起が含まれていた。俺は科学者ではなく技術者の卵だが、考えさせられる内容だった。
ちなみに、講演の中で疑似科学の一つとしてあげられていたID(インテリジェント・デザイン)説。
そしてそれに対応した説として、スパゲッティ・モンスター説。
片方は、たいての人は笑ってしまうような、バカな内容。
もう片方は、某大国の一部の州で、本気で学校の授業にしようと議論されたもの。
この二つに明確な線引きって、できますか?
ニセ科学と科学の違い、またニセ科学を安易に信じてしまう人間の心理的背景などが具体的な講演内容だった。
疑似科学・ニセ科学・トンデモ科学とは、かみ砕いて言うと、合理的でない事柄・超常現象・トンデモ理論etc...を、あたかもそれを科学であるかのように謳っている物の総称。マイナスイオンうんぬんがその典型的な例。
まあ、講演をした先生方のトークスキルの高いこと高いこと。ときたま会場には爆笑の渦ができたことも。
笑いはあったが、内容自体は至極真面目。
科学をどういう見方でとらえるべきなのか、人間の心理と科学の真理との関係、科学者が研究以外で社会に果たすべき役割など、いろいろな問題提起が含まれていた。俺は科学者ではなく技術者の卵だが、考えさせられる内容だった。
ちなみに、講演の中で疑似科学の一つとしてあげられていたID(インテリジェント・デザイン)説。
そしてそれに対応した説として、スパゲッティ・モンスター説。
片方は、たいての人は笑ってしまうような、バカな内容。
もう片方は、某大国の一部の州で、本気で学校の授業にしようと議論されたもの。
この二つに明確な線引きって、できますか?
PR
この記事にコメントする